1.線維筋痛症と若年性線維筋痛症という疾患を多くの方に知って貰えるようにする。
2.会員相互の交流の場を設け、疾患や治療に対する不安や悩みを分かち合うことで、患者やその家族が疾患を前向きに捉えられるようにする。
3.最新の医療・福祉・介護・福祉教育制度の情報を収集し、共有する。
4.患者会どうしの意見交換や患者の声を行政・議会に反映させるため、陳情などを行う。
1.会員相互の情報交換や親睦を図ると共に、他の患者会団体とも交流を図る。
2.療養生活の向上を目的に交流会・講演会・研修会・勉強会・学習会の開催および参加。
3.患者の声を行政・議会に反映させるため、陳情書・請願書・要望書の提出。
4.その他本会の目的に必要とする事業を行う。
本会は、平成29年3月11日に線維筋痛症患者4人で設立し、平成29年10月現在で会員20名と1団体となり、各地方に会員数が増えています。
情報交換や交流会を通じ、皆さまの痛みが軽減するよう、あなたも一緒に参加してみませんか?
ご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。